一人旅のメリットとデメリットとは?実際に経験して感じたこと!

旅行

一人旅をしてみたいと考えたことはありませんか?

社会人なら仕事に追われる日々が続き、週末にはリフレッシュして気分転換をしたいと思ったことがある人も多いと思います。

旅行はしたいけど、「一人旅をしたいけどやったことがない」、「一人旅って寂しそう」と感じて実行に移せないという人も少なくないと思います。

この記事では、一人旅のメリットとデメリットについて大学時代から約7年一人旅を楽しんでいる私の実体験を踏まえて紹介したいと思います。

一人旅のメリット

一人旅のメリットを3つ紹介したいと思います。メリットが分からないと実際に行動に移そうとはなかなか思えないですよね(;^_^A

自分の好きな場所に行けること

1つめは「自分の好きな場所に行けること」です。

一人旅最大のメリットであると言っても過言ではありません。自分一人なので好きな場所だけ行くことに特化することが出来ます。

友達とのグループ旅行も楽しいですが、友達と合わせないといけない部分も多く人数が増えるとなおさらです。

友達が行きたいと言った場所が自分はそうでもないと思うことも少なくないので不満を感じてしまうことあります。

一人旅は他人と合わせる必要がないので自分好みの旅にすることが出来ます。

温泉や歴史巡り、グルメ、ドライブ、マリンスポーツなど旅のテーマを自分で設定し楽しめるのは一人旅の醍醐味でもあります。

旅行の行程を自由に組めること

2つめは「旅行の行程を自由に組めること」です。

旅行会社のツアーは行程が決まっているケースが多く、友達とのグループ旅行でも全体のことを考える必要があるので自分の思うような行程を組むことが難しいのが現実です。

友達とのグループ旅行で自分の主張をごり押しすると仲間割れが起きてしまったり、旅行そのものが中止になってしまいかねません。

その点一人旅は自分一人なので融通が利きます

自分の行きたい場所を好きな順番で回ることや特定の場所に時間を多めに割くことが出来るので旅をより充実させることが出来ます。

時間配分が自分で出来るので移動手段を確保しておけばアレンジ幅は大きいと言えます。

当日のプラン変更が可能

3つめは、「当日のプラン変更が可能」ということです。

一人旅最大の秘術と言っても過言ではないと思います。旅行は天候に左右されてしまうことが多くグループ旅行ではプラン変更が難しいことが多いです。

一方で、一人旅では自分一人のため臨機応変にプランを変えることが簡単です

先日、瀬戸内エリアに旅行に行った際に香川県の栗林公園や金毘羅に行く予定でしたが、香川県が当日雨だったためプランを急遽変更しました。

岡山駅近くのホテルに宿泊していたので移動しやすかったのもありますが、雨が降っていなかった広島県に行き先を変えました。

以前、youtubuで大久野島のうさぎの動画を見たことがあり、大久野島がある竹原市にも行ったことがなかったので行き先を竹原市にしました。

大久野島を事前に知っていたと言うこともありますが、当初は行く予定がなかった場所で楽しい時間を過ごすことが出来ました。

当日の天候次第で思い切ってプランを変えることが出来るので天候による旅行への影響を最小限に抑えることが出来ます。

当日、プラン変更を考えても良いですが、旅行前に予備のプランを考えておけば時間短縮が出来て早く行動に移すことが出来るので旅行前に複数のプランを考えておくのがおすすめです。

一人旅のデメリット

何事にもメリットがあればデメリットがあり、一人旅も例外ではありません。メリットしかない都合のいいものはまずないです(笑)

ここでは私が経験した一人旅のデメリットを紹介します。

寂しさを感じることが全くないと言えば噓になる

1つめは「寂しさを感じることが全くないと言えば嘘になる」です。

一人旅をしていると旅先で家族連れやカップル、友達同士のグループ旅行など様々な人に出会います。

初めは特に何も感じないですが、花火や桜、紅葉、クリスマスなど季節のイベントの時期は一人だと寂しさを感じやすいです。

私も一人旅を始めたのが彼女と別れた後だったので当初はあまり寂しさを感じなかったのですが、社会人になり20代半ばになると寂しさを感じるようになってきました(笑)

特に花火やクリスマスはカップルが多いので「彼女がいたらな…」と感じることがあります。

20代半ばになると周囲で結婚する人が増えてくるので一人だと一緒に楽しめる相手がいないと思ってしまうことも珍しくないと言えます。

旅先のトラブルは自分で解決しないといけない

2つめは「旅先のトラブルは自分で解決しないといけない」です。

旅行中は思わぬトラブルが発生することは珍しくなく、一人旅の場合は自分で解決する必要があります。トラブルと言っても不可抗力であるケースやある程度予想が出来るものまで様々です。

友達とのグループ旅行やツアー旅行ではないので一緒にトラブルを解決する人がいないので個人の対応力が試される状況ではあります。

私が経験した不可抗力のトラブルは電車やバスの運休や大幅な遅れ、旅行先でのケガ(自責なし)、街でのしつこい勧誘や変な人に絡まれることなどです。

公共交通機関のトラブルはどうしようもないですが、代替手段が確保できるケースもあるので事前に調べて置けば回避できる可能性もあります。

街でのしつこい勧誘や変な人に絡まれる等は繁華街や夜間などを避ければある程度は回避できるでしょうが、昼間でも起きるので完全に避けることは難しいです。

旅行先でのケガは救急セットも携帯することなどで軽い怪我は対応できますが、私のように信号待ちをしていて自転車にぶつかられると言ったケースはどうしようもないです(;^_^A

事前にリスクを把握し、備えることが出来るトラブルもあるので旅行前にできることはやりましょう。

救急セットや酔い止め、頭痛薬の携帯など自分がなる可能性が予想できるものは準備を怠らないようにすることが旅行を充実させるサポートになります。

また、旅行に行く際は保険証を必ず携帯しましょう

旅行に関する情報は全て自分で調べる必要がある

3つめは「旅行に関する情報は全て自分で調べる必要がある」ことです。

一人で旅行に行くのだから当然だろと思う人も多いともいますが、特に初期の頃は予想以上に大変だと思い知らされます。

複数人で行くときは分担して調べることが可能ですが、一人なら電車・バス・ホテルの予約から時刻表の確認まで全て自分の責任でやる必要があります。

友達に丸投げしていた人や面倒くさがりな人は苦戦する可能性が上がります。

平日ダイヤと休日ダイヤを見間違えて電車やバスの発車時刻を間違えた状態で当日を迎えてしまったなんてことも起こります。

私も平日と休日を間違えて旅行当日にバスの乗る際に気づいて焦りました(笑)。幸い、休日ダイヤで平日より発車時刻が少し遅かったので命拾いしました。

複数人ならみんなでチェックすることで防げますが、一人の場合は間違えたら防げないので要注意です。

まとめ

ここまで一人旅のメリットとデメリットを3つずつ紹介しましたがどうでしょうか?プラス要素もマイナス要素も納得していただければ嬉しいです。

私個人としてはデメリットよりもメリットの方が大きいので一人旅を楽しんでいます。

旅先でのトラブルの経験は次回以降に活かすことが出来るので無駄にはならないですし、知識としても身に着きます。

一人旅は自分の行きたい場所に行けて自分だけの時間を楽しむことが出来るのが一番楽しいです。旅先での出会いや気づきなどから今まで自分が知らなかった領域を発見することが出来ます。

グループ旅行やツアーでは味わえない楽しさが一人旅にはあるのでまだ一人旅をやったことがない人は是非やってほしいです。自分の知らなかった世界を知ることが出来ますよ。

この記事が少しでも役に立てば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました